◆◆ 青山南 講演会『余談 絵本のこわい話』② ◆◆

講演イントロダクション

絵本翻訳ワークショップの講師で、翻訳家・エッセイストの青山南先生による特別講座を開催いたします。

前回2024年8月に引き続き、『余談 絵本のこわい話』第2弾としまして、“谷川俊太郎が翻訳した絵本たち”の講演開催が決まりました。

早稲田大学を卒業後、文芸誌の編集にかかわるいっぽうで、アメリカ現代小説の翻訳と紹介を長く続けてこられ、絵本の翻訳も多数手がけられている青山先生ならではの海外絵本にまつわるお話を、ぜひお楽しみください。

講演の最後に、質疑応答の時間も設けております。

 

開催日時・講演タイトル

【第2回】2025年3月22日土曜日 14:00~15:00

“谷川俊太郎が翻訳した絵本たち”

 

講演者・青山南先生からのメッセージ

詩人の和合亮一さんは、谷川俊太郎の息子の賢作さんに、「谷川さんの詩集の総数を追い抜くのが目標です」と言ったことがあるそうです。すると、賢作さんは「よし、いいぞ、抜け抜けーっ」と答えたとのこと。それには励まされた、と和合さんは谷川を追悼する文に書いていました。

谷川俊太郎は、たしかに、詩集の数は多い。しかし、それ以上に多いのは絵本の翻訳です。きっかけになったのはレオ・レオーニの『あおくんときいろちゃん』の翻訳との出会いで、さっそく『スイミー』を翻訳することになりますが、それ以来、いやぁ、訳す、訳す、数えあげるのがイヤになるくらい、訳してきました。漫画のピーナッツまでもですよ。

外国の絵本との谷川の付き合いかたを考えます。

 

参加費

全1回:1,650円(内消費税10%)

※当社の青山先生絵本翻訳ワークショップの通常講座の受講経験者の方は、

割引価格 1,100円(内消費税10%)になります。

※お申し込みを受付後、振込先をご案内いたします。

※お振込後のキャンセル・返金はできません。

 

場所

オンライン(zoom)での開催となります。

インターネット接続された環境下でのマイク・カメラ機能のあるPC/スマートフォン/タブレットからご利用いただけます。

デバイスの推奨環境等はこちらのシステム要件(zoom.us)でご確認ください。

 

視聴にあたってのご注意

zoomの視聴環境につきましては、ご自身でご準備をお願いいたします。こちらでのサポートはいたしかねます。

本イベントの録画・録音、動画・写真・音声・資料などの配布、またネット上へのアップロードは禁止いたします。

本イベントはリアルタイムでの配信のみで、後日の録画配信は行いませんのでご了承ください。

 

お申し込み方法

こちらのお申し込みフォームから、必要事項をご記入の上、締切日までにご送信をお願いいたします。

参加費のお支払いは銀行振込でお願いしております。お振込の詳細は、お申し込みを受付後、メールでご案内いたします。お振込の確認をもってお申し込みの完了とさせていただきます。

 

締切日

2025年3月16日日曜日

 

当日の流れ

①講演会の視聴にあたってのご案内・注意事項

②講演会

③質疑応答

④絵本翻訳ワークショップについての簡単なご案内

 

お問い合わせ先

メールでの返信をご希望の方はこちらから(問い合せフォーム)

お電話でのご相談は、日本ユニ・エージェンシー 翻訳教室担当(03-3295-0301)までご連絡ください。
※受付時間:10:00~17:00(月・火・木・金曜日)

お問い合わせ

  • 海外の著作物について 海外で出版された著作物を翻訳出版したい出版関係者の方へ フォームへ
  • 日本の著作物について 日本で出版された著作物を海外で出版したい出版関係者の方へ フォームへ
  • 著作物の一部利用について 海外の著作物を教材、書籍、舞台、TVドラマ等で使用されたい方へ フォームへ