COLUMN
JUAスタッフによるコラム
2025年3月31日
JUAスタッフ便り vol.14
担当
JUAスタッフの日常などなんでもありのコラムです。
以前からイメージカラーというか応援する時はこの色で、というものはあった。
一般的な色なら良いのだが、ペンライトで発色の悪い色(紫とか)だと苦労する。2色3色の組み合わせにされると電池の準備が大変だったりする。
最近はさらに強く打ち出しているようで「~色担当」などとプロフィールに明記されている。楽器の担当やキャラクター(演技担当とかお笑い担当とか)なら分かるが、色に担当があったのかとその奥深さにめまいがした記憶がある。主に衣装やグッズの色が担当の色になるだけのようだが、初見の場合「あの~色のダンスが良かった」など分かりやすさにも繋がっているという話を聞いた。
戦隊も月の戦士も色分けされていたから抵抗もないが、やはり担当と言われると違和感を感じてしまう。(ルデア)
お知らせ
- 2025年11月10日 フランクフルトブックフェア2025に参加しました(輸入チーム編)
- 2025年11月04日 フランクフルトブックフェア2025に参加しました(輸出チーム編)
- 2025年10月27日 弊社日本語版翻訳権仲介の「創造的破壊の力」(東洋経済新報社)の主著者フィリップ・アギヨン教授が2025年ノーベル経済学賞を受賞されました
- 2025年10月20日 第37回読書感想画中央コンクール指定図書に弊社日本語翻訳権仲介タイトルが選出されました
- 2025年10月14日 弊社日本語版翻訳権仲介『ルビーの一歩 私たちすべての問題』(あすなろ書房)が第9回日本子どもの本研究会作品賞を受賞しました